若狭塗りの街。

お箸の街。

恐竜の街。

長屋から三味線が聞こえる街。

中学生のときに見てた朝ドラ「ちりとてちん」の舞台となった福井県若狭を訪れた。

一緒に朝ドラトークに花を咲かせてた友達と共にいわゆる「ロケ地」巡り。15年近くが経ってもあっという間に記憶はティーネイジャーの頃に戻る。当時、放映は登校時間に被ってオンタイムではみられないから、19:30からの再放送を見てたっけ。ねぇ昨日のみた?から毎朝が始まる。

ちりとてちんゆかりのグッズを見ながら若狭塗り箸づくり体験、お昼は魚市場で食べ終わらないほど大きな焼きサバを食べた。食後の運動に、自転車を借りて日本海沿いをサイクリング。

風情のある長屋が並ぶ通りを歩いていると、「いらっしゃい、もし良かったら三味線体験していかない?」と声をかけてくれたお母さん。予定にないことをしてみるのが好きだから二つ返事で体験することにした。音を鳴らすだけでも難しかったけどいい経験。

山奥にある勝山の恐竜博物館にも足を運んだ。福井は駅や街中にも大きな恐竜の像があらわれる。博物館には賢そうな少年たちが熱心に化石や模型を観察してた。未来の恐竜博士が生まれるのかな。

青くてどこまでも続く日本海とやわらかい福井の空気を堪能してリフレッシュ。

おすすめ記事